ペロリンネイルはどこで買える?販売店と選び方・使い方を徹底解説

ペロリンネイルはどこで買える?販売店と選び方・使い方を徹底解説
ネイル工房

ペロリンネイルはどこで買える?販売店と選び方・使い方のコツを徹底解説!

セルフジェルネイルをもっと気軽に楽しみたい!

でも、オフが面倒で…。

そんな悩みを解決してくれるのが、SNSでも話題の「ペロリンネイル」です!

ペリッと剥がせる手軽さが魅力ですが、いざ探してみると「ペロリンネイルはどこで買えるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、ドンキやロフトといった市販の店舗で見つけるのは難しく、Amazonなど通販サイトでの購入が最も確実です。

この記事では、ペロリンネイルの基本的な役割から、賢い選び方につながる3種類の特徴比較、そしてネイルを長持ちさせる塗り方のコツまで、ペロリンユーザーの私が徹底的に解説します。

記事のポイント
  • ペロリンネイルが購入できる販売場所(市販・通販)
  • 3種類のペロリン(SUPER・EASY・MIRACLE)の違いと選び方
  • ネイルを長持ちさせるための下準備と塗り方のコツ
  • 使い方や剥がし方に関するよくある質問と答え

ペロリンネイルはどこで買える?販売店の基本情報

  • ペロリンはベースジェルですか?基本的な役割
  • 塗布したら何分で硬化しますか?使い方
  • ペロリンはどれがいい?3種類の特徴を比較
  • ペロリンの代用は可能?ピールオフジェルとは
  • はがせるベースコートはどこで売ってる?
  • 長持ちさせる塗り方のコツは?下準備が重要

ペロリンはベースジェルですか?基本的な役割

きれいに整えられた爪に、ペロリンネイルを表す透明なベースジェルを丁寧に塗っている様子のクローズアップ。

 

はい、その通りペロリンはジェルネイル用の「ベースジェル」です。

もう少し詳しく言うと、カラージェルを塗る前、一番最初に自爪に塗る「ピールオフベースジェル」という種類に分類されます。

ピールオフとは「剥がす」という意味で、その名の通り、ジェルオフの際にアセトン(溶剤)を使わずに、シールのようにペリッと剥がしてオフできるのが最大の特徴です。

通常のベースジェルは爪にしっかりと密着して長持ちさせる役割がありますが、オフするにはアセトンに浸したり、サンディングマシンで削ったりと、時間と手間がかかりますよね。

ペロリンは、その面倒なオフ作業を劇的に簡単にしてくれる、まさにセルフネイラーさんのための画期的なアイテムなんです。

ペロリンの基本的な役割まとめ

  • ジェルネイル工程の一番最初に使う「ベースジェル」
  • アセトン不要で剥がしてオフできる「ピールオフタイプ」
  • 面倒なジェルオフの時間を短縮し、爪への負担を軽減する

塗布したら何分で硬化しますか?使い方

ペロリンを塗布した後の硬化時間は、お使いのライトの種類やワット数によって異なります

一般的な目安は以下の通りです。

  • LEDライト(48Wの場合)
    約40秒~60秒
  • UVライト(36Wの場合)
    約120秒

これはあくまで目安なので、お手持ちのライトに合わせて調整してくださいね。

未硬化ジェルが残っている感じがしたら、10秒ずつ追加で照射してみるのがおすすめです。

基本的な使い方ステップ

ペロリンの使い方はとっても簡単です。

1. プレパレーション(下準備)
まずは爪の形を整え、甘皮処理をします。
その後、スポンジファイルなどで軽くサンディング(爪の表面を削る)し、ネイルプレップやエタノールで爪の表面の油分・水分・ダストをしっかり拭き取ります。

2. ペロリンを塗布
ペロリンを爪に均一に塗ります。このとき、皮膚につかないように、根元やサイドは少し隙間をあけて塗るのがポイントです。

3. ライトで硬化
お手持ちのジェルネイル用ライトで、上記の目安時間を参考に硬化させます。

4. カラージェルを塗る
硬化が終わったら、あとは通常通りお好みのカラージェルやトップジェルを重ねていくだけで完成です。

ペロリンは硬化後も少しベタつき(未硬化ジェル)が残る仕様です。

このベタつきが次に塗るカラージェルとの密着を高めてくれるので、拭き取らずにそのままカラーを重ねてくださいね!

ペロリンはどれがいい?3種類の特徴を比較

ペロリンには現在、「SUPER」「EASY」「MIRACLE」の3種類があります。

「どれがいいの?」と迷ってしまいますが、それぞれに特徴があるため、ご自身の爪の状態やネイルを楽しみたい期間に合わせて選ぶのが正解です。

ここでは、3つのタイプの特徴を比較表にまとめてみました。

種類 ペロリンSUPER ペロリンEASY ペロリンMIRACLE
おすすめの爪 ダメージ爪・薄い爪・迷ったらコレ 健康的な爪・初心者向け オフ最優先・短期ネイル向け
テクスチャー サラサラで塗りやすい ややとろみがあり扱いやすい ドロドロで粘度が高い
持ちの良さ ★★★☆☆(バランスが良い) ★★★★☆(比較的良い) ★☆☆☆☆(短い)
オフのしやすさ ★★★★☆(少し力が必要なことも) ★★★★☆(比較的剥がしやすい) ★★★★★(最も剥がしやすい)
オフ後の状態 ベタつきが残りやすい ベタつきが残ることがある ベタつきがほぼ無い
注意点 オフ後のベタつき 特になし 持ちが悪い・硬化熱・黄ばみ

迷ったらまずは「SUPER」がおすすめ

「SUPER」は、3種類の中でも特に持ちとオフのしやすさのバランスが良いタイプです。
サンディングなどで傷んだ爪や、元々爪が薄い方でも使いやすいように設計されています。
テクスチャーもサラッとしていて塗りやすいので、最初に試す一本として最もおすすめできます。

とにかくオフを楽にしたいなら「MIRACLE」

「MIRACLE」は、その名の通りオフのしやすさが驚異的です。
1~3日程度の週末ネイルや、頻繁にデザインを変えたい方には最適。
ただし、持ちは3種類の中で最も短く、硬化熱や黄ばみが出やすいというデメリットもあるため、用途を選ぶタイプと言えます。

「EASY」は健康的な爪の方向けで、密着力が高いのが特徴です。

ネイル初心者の方でも扱いやすい粘度ですよ。

ペロリンの代用は可能?ピールオフジェルとは

はい、他のメーカーから販売されている「ピールオフベースジェル」で代用すること自体は可能です。

ペロリンは、ネイルブランド「ネイル工房」が販売している商品名で、「ピールオフベースジェル」というのがこのタイプのジェルの総称になります。

最近では、100円ショップのセリアやキャンドゥ、他のネイルブランドからも様々なピールオフベースジェルが販売されています。

ただし、一言でピールオフジェルと言っても、その性能は千差万別です。

代用品を選ぶ際の注意点

安価なピールオフジェルの中には、粘着力が強すぎて剥がす際に自爪の表面まで持っていかれてしまうものや、逆にもちが悪すぎてすぐにリフトしてしまうものもあります。

ペロリンは多くのセルフネイラーさんに支持されている実績があるので、特に初心者の方は、まずは信頼できる製品から試してみるのが安心かもしれません。

はがせるベースコートはどこで売ってる?

ペロリンのような「ジェルネイル」ではなく、マニキュア(ポリッシュ)用の「はがせるベースコート」であれば、多くの場所で市販されています

例えば、以下のような店舗のネイルコーナーでよく見かけます。

  • ロフト
  • プラザ
  • 東急ハンズ
  • マツモトキヨシなどのドラッグストア
  • ドン・キホーテ

これらはマニキュアの下に塗ることで、除光液を使わずにオフできるアイテムです。

ジェルネイルであるペロリンとは用途が異なるので、購入の際は間違えないように注意してくださいね。

長持ちさせる塗り方のコツは?下準備が重要

セルフネイルの前に、ウッドスティックを使って丁寧に甘皮処理をしている女性の手元のクローズアップ

「ペロリンを使うとすぐに剥がれてしまう…」という悩みは少なくありません。

しかし、いくつかのコツを実践するだけで、持ちは格段にアップします。

一番大切なのは、塗る前の「プレパレーション(下準備)」です。

ステップ1:甘皮処理とサンディング

まず、キューティクルリムーバーなどを使って甘皮をきれいに処理します。
甘皮が爪に残っていると、そこからジェルが浮く原因になります。
次に、スポンジファイル(180G程度)で爪の表面全体を優しくサンディングし、ツヤを消しましょう。
これにより、ジェルの密着度が高まります。

ステップ2:徹底的な油分・水分除去

これが最も重要な工程です。
ネイルプレップやエタノールを染み込ませたワイプで、爪の表面だけでなく、爪のキワや裏側まで丁寧に拭き取ります。
爪の表面に油分や水分が残っていると、ジェルの定着を妨げてしまいます。

拭き取った後は、爪の表面に触らないように気をつけてくださいね!指先の皮脂もリフトの原因になるんです。

ステップ3:塗り方の工夫

長持ちさせたい場合は、ペロリンを厚塗りせず、爪に擦り込むように薄く塗るのがポイントです。
さらに、爪の根元・サイド・先端を1mmほど避けて、爪の中央部分にだけ塗るという方法も非常に効果的。
フチの部分は通常の(剥がせない)ベースジェルでコーティングすることで、先端からのリフトを劇的に防ぐことができます。

長持ちさせるコツまとめ

  • 甘皮処理を丁寧に行う
  • サンディングで爪表面に凹凸を作る
  • 油分・水分を徹底的に除去する
  • ペロリンは薄く、爪の中央にだけ塗る

ペロリンネイルはどこで買える?市販と通販を調査

明るいリビングで美しいジェルネイルをして、にこやかに微笑む日本人女性
  • ドンキでの取り扱い状況
  • ロフトでも購入できる?
  • Amazonなど通販サイトでの販売状況
  • 値段はいくら?相場を解説
  • 【Q&A】ペロリンネイルのよくある質問

ドンキでの取り扱い状況

結論から言うと、ドン・キホーテでペロリンネイルを見つけるのは非常に難しいです。

SNSなどで「ドンキで売ってた!」という目撃情報が稀にありますが、これは限定的な入荷や一部店舗での例外的なケースと考えられます。

定番商品として全国の店舗で常時取り扱っているわけではないため、基本的には販売していないと認識しておくのが良いでしょう。

ドンキのネイルコーナーは品揃えが豊富ですが、ペロリンを探しに行くのは避けた方が無難かもしれません。

ロフトでも購入できる?

ドンキと同様に、ロフトの店舗でもペロリンネイルの取り扱いは確認できませんでした
(2025年10月現在)。

ロフトでは、HOMEIの「ウィークリージェル」をはじめとする他の人気ピールオフジェルや、各種ネイルケア用品は充実しています。

しかし、ペロリンネイルは主にオンラインでの販売に力を入れているため、ロフトのようなバラエティショップでの市販はされていないようです。

Amazonなど通販サイトでの販売状況

自宅のソファでリラックスしながら、スマートフォンでペロリンネイルをオンラインショッピングしている日本人女性

市販での入手が難しい一方、通販サイトでは簡単に購入することができます

むしろ、通販がペロリンネイルの正規の購入ルートと言えます。

特に、以下のサイトでは販売元である「ネイル工房」が公式に出店しているため、安心して正規品を購入できます。

  • 楽天市場(ネイル工房)
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • Qoo10
  • ネイル工房 公式本店サイト

ペロリンネイルを確実に手に入れたいなら、通販サイトでの購入一択です。

24時間いつでも注文でき、自宅まで届けてくれるので非常に便利ですよ。

値段はいくら?相場を解説

ペロリンネイルの値段は、1本あたり定価777円(税込)が基本です。

しかし、ここからが重要なポイントです。

販売元の「ネイル工房」は、楽天市場店などで店内全品半額クーポンを非常に高い頻度で配布しています。

この半額クーポンを利用すれば、実質1本あたり388円(税込)という驚きの価格で購入できるのです。

定価で買うのはもったいないので、購入する際は必ずクーポンが発行されていないかチェックしましょう。

私もいつも半額のタイミングを狙ってまとめ買いしています!

送料も考慮すると、カラージェルなど他のアイテムと一緒に購入するのが賢いお買い物術ですよ。

【Q&A】ペロリンネイルのよくある質問

ここでは、ペロリンネイルに関するよくある質問にお答えします。

Q1. 爪が薄くても使えますか?

A1. はい、使えます。
特に、ダメージ爪や薄い爪の方向けに開発された「ペロリンSUPER」がおすすめです。
爪の状態に合わせて選べるのがペロリンの魅力の一つです。

Q2. グリーンネイルにならないためにはどうすればいいですか?

A2. ジェルが浮いてきたら、すぐにオフすることが大切です。
グリーンネイルは、浮いたジェルと自爪の隙間に水分が入り込み、菌が繁殖することで発生します。ペロリンを使ったネイルが少しでもリフトしてきたら、長期間放置せずにオフするか、お直しをしてください。

Q3. 上手な剥がし方のコツは?

A3. 無理に剥がさないことが一番のコツです。
剥がれにくい場合は、お風呂上がりなど爪が水分を含んで柔らかくなっているタイミングで試すのがおすすめです。
また、ウッドスティックで優しく作った隙間に、キューティクルオイルや専用の「ペロリン剥がし」を垂らして馴染ませると、よりスムーズに、爪への負担を少なくオフできます。

Q4. オフ後のベタベタはどうすればいい?

A4. エタノールで拭き取るか、専用リムーバーを使いましょう。
特に「SUPER」はオフ後にベタつきが残りやすいです。
ジェルクリーナーやエタノールを染み込ませたコットンで拭き取れば綺麗になります。
また、別売りの「ペロリン剥がし」を使うと、このベタつきも簡単に除去できると評判です。

結論!ペロリンネイルはどこで買えるのか

  • ペロリンネイルは市販ではほとんど購入できない
  • ドンキホーテやロフトでの取り扱いは基本的にない
  • 最も確実な購入方法はAmazonや楽天市場などの通販サイト
  • 販売元の「ネイル工房」公式ストアからの購入が安心
  • 値段の定価は777円だが半額クーポンで安く買えるチャンスが多い
  • ペロリンはアセトン不要でオフできるピールオフベースジェル
  • 硬化時間はLEDライトで約40秒~60秒が目安
  • 種類はSUPER・EASY・MIRACLEの3タイプ
  • 迷ったらバランス型のSUPERがおすすめ
  • 持ちを良くするには下準備と油分除去が最重要
  • 長持ちさせたい場合は薄く中央に塗るのがコツ
  • 他のピールオフジェルでも代用は可能だが品質には注意が必要
  • オフの際は無理に剥がさずオイルなどを使うと爪に優しい
  • オフ後のベタつきはエタノールで拭き取れる
  • 浮いてきたらグリーンネイル予防のために早めにオフする

関連記事
スタバタンブラーはどこで買える?店舗や通販の販売店、買い方を解説
スタバのリユーザブルカップはどこで買える?販売場所と疑問を徹底解説